アップルがAppleEvent2018にて新型iPhone X、Apple Watch 4を発表しました。
6.5型の大型ディスプレイのMaxや、廉価版のXRなど纏めていきたいと思います。
新型iPhone X(2018年モデル)

左から、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR
iPhoneXに関しては昨年は5.8インチのみで発売されましたが、それが「iPhone XS(アイフォーン テン エス)」となり、さらに「Max(マックス)」と「XR(テン アール)」が加わった形になります。
iPhone XS(5.8インチ)、iPhone XS Max(6.5インチ)、iPhone XR(6.1インチ)と、ラインナップがゴチャゴチャしてきましたので整理しましょう。
「iPhone XS」と「iPhone XR」の違い
iPhone X(アイフォーン テン)のあとに「S(エス)」がつくか「R(アール)」がつくかということですがCPUは同じA12。
ただ「R」のほうがカメラの数や容量を抑えた廉価版という感じのようです。カラバリもありiPhone 5cのような存在。
でも画面サイズはXより少し大きく、なんとiPhone 8 Plus(5.8インチ)よりも画面サイズは大きいのです。(ケースメーカーとしては微妙な差のために別途用意しなくてはならないのでXSのサイズで揃えても良かった気がしますが)
あと、XSシリーズの優位点としては「ギガビット級LTE」。ただ恩恵をすぐに受けられるかはわかりません。
XS | XS Max | XR | |
画面 | 5.8インチ 有機EL |
6.5インチ 有機EL |
6.1インチ 液晶 |
カメラ | デュアルレンズ | デュアルレンズ | シングルレンズ (XSの広角と性能は同じ) |
防水 | 2mまで | 2mまで | 1mまで |
LTE | ギガビット級LTE | ギガビット級LTE | 4G LTE-Advanced |
色 | 3種類 | 3種類 | 6種類でカラフル |
容量と価格 (税別) |
64GB 112,800円 256GB 129,800円 512GB 152,800円 |
64GB 124,800円 256GB 141,800円 512GB 164,800円 |
64GB 84,800円 128GB 90,800円 256GB 101,800円 |
予約 | 9/14から | 9/14から | 10/19から |
全体的にはCPUがアップデートされてA12 Bionicとなり30%ほど高速となったり、バッテリーがXSは30分、XS Maxは90分程度良くなったり、IP68等級(最大水深2メートルで最大30分間)、予備電力機能付きエクスプレスカードに対応、デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)、という感じのXからの順当進化。
XSは容量512GBモデルが増えました。
バックカメラはカメラでいうとポートレートモードが進化したり、ビデオがHDR対応したり、ステレオ録音に対応したり。
フロントカメラもビデオがHDR対応したり、手ぶれ補正がついたり。
外観などはノッチも含めて昨年から基本変わらずです。iPhone6のように基本的な形はしばらくこのままでしょうね。
と言うことでiPhone5から続く指紋認証スタイルは今回の新型で完全になくなり、FaceIDが基準となります。
ホームボタンはリニューアルされず完全ベゼルレス路線ですね。
あと、物理的に減ったのは「Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」が付属しないこと。
イヤホンジャックが消えてから既存イヤホン使ってる人に対するサポートでしたが、これはまぁ使ってる人がどれくらいいるかってところなのでしょうがないと言う感じ。AirPods使えということでしょう。
筆者自身さすがに初物である「iPhone X」は避けてましたが、未だにiPhone 6sだからそろそろですかね。
相変わらず高い感じもしますが、サポートの部分では安心ではあるので、3~4年はいけそう。
またiPhone8、7は継続して販売しますので高い!指紋認証のほうがいい!ノッチが嫌い!というなら、iPhone8、7は継続して販売はするようなので、価格もこなれてきてそちらのするという選択肢もあります。
ただ、iPhone6sがラインアップから消えたり、iPhone5廉価版のiPhone SEもなくなったとのことなので、完全に手のひらに収まるあのスタイルが消えるのは寂しい感じですね。
Apple Watch Series 4
Apple Watch Series 4は見た目が刷新されました。
大画面になり、デジタルクラウン(右のダイヤル)もカチカチとした振動を返すように。
その他スピーカー、ジャイロ・加速度・心拍計機能などのセンサーも刷新され、よりワークアウトでのトラッキングがしやすくなりました。
今回は特に心電図計測機能も追加されたので、ハードなエクササイズでも安全な体調コントロールはもちろん、健康器具としての役割が強くなった印象です。
激しく転んだときの「転倒検出」という機能も追加され、激しい転倒や事故など60秒以内に未操作なら緊急連絡先に通知する機能。
iPhoneのオマケから、独立したデバイスとして進化しています。
バッテリーはカタログスペックでは18時間と相変わらず。ただ、
1日のバッテリー駆動時間は、18時間の間に90回の時刻チェック、90回の通知、45分間のアプリケーション使用、Apple WatchからBluetooth経由で音楽を再生しながらの60分間のワークアウトを行った場合にもとづきます。
とのことなので実際は丸1日+αは持つはず。
Apple Watch Series4はGPSが45,800円、セルラーが56,800円とやはり値上がり。
Apple Watch Series3も引き続きGPSのみが31,800円と値下げ販売されるとのことで、単独で使わないのであればこちらもでアリですね。
新OSも順次配信
「iOS 12」は 9月18日(火)
「WatchOS 5」は 9月18日(火)
「macOS Mojave」は 9月25日(火)
iOS12ではパフォーマンスの最適化、グループFaceTime(最大32人)、オリジナルアニ文字を作れる「ミー文字」、AR強化、スマホ依存を防ぐ機能、などなど(一部 iPhoneX以降のみ)。
昨年の64bit対応の時と違い、今回切り捨てられる機種はありません。(iPhone 5sも引き続きサポート)
以上、ものすごく目新しい情報はなかったですが、昨年のiPhone Xを見送った人はそろそろという感じですね!
また今回のApple Eventについて108秒で振り返る動画も公開されています。
出展:
https://www.apple.com/jp/iphone-xs/
https://www.apple.com/jp/iphone-xr/
https://www.apple.com/jp/apple-watch-series-4/